インソールの効果を最大限に引き出す靴とは?適した靴と避けるべき靴

インソールの効果を最大限に引き出す靴とは?適した靴と避けるべき靴 インソールと靴

はじめに

インソール(足底装具)は、靴に入れて使用する装具です。インソールの効果を十分に発揮させるためには、靴選びが非常に重要です。インソール(足底装具)を製作する際には、「どんな靴に入れたらいいの?」といった質問をよくいただきます。

この記事では、インソールを入れるのに適した靴と、逆にインソールを入れるのに適していない靴について、私がよく説明する内容を紹介します。(現時点での個人的な考えです。)また、インソールを入れることができる靴と、そうでない靴の理由も解説します。この記事が、靴選びの参考になれば幸いです。

読者ターゲット

  • どんな靴にインソールを入れたら良いか知りたい人
  • 靴やインソールを紹介する人

インソールに適した靴の条件

1. 中敷きが外せる靴が最優先

インソールの効果を引き出すために、最も重要な条件は「中敷きが外せる靴」です。中敷きが外せない靴では、靴の内部が窮屈になり、インソールを正しく装着することが難しくなります。インソールは、もともとの中敷きと入れ替えて使用することを前提に設計されているため、中敷きが外せる靴は必須です。

注意点:
中敷きを入れたままインソールが入る靴は、適正サイズよりも大きい靴を履いている可能性があります。

2. 足をしっかり固定できる紐靴

紐靴は、足をしっかり固定でき、インソールを入れた際の靴のフィット感を調整しやすい点で優れています。インソールは元の中敷きよりも厚みがあるため、靴が脱げやすくなることがありますが、紐を締めることで足をしっかりと固定することができます。さらに、紐を緩めたり締めたりすることで、快適さを保つことができます。

3. 運動靴やスニーカーが効果的(踵に芯材があるものがおすすめ)

インソールは歩くときに使う装具なので、そもそも歩きやすい靴に入れることが最も効果的です。特に、踵に芯材が入ったスニーカーは、踵をしっかりホールドし、インソールの効果を高めることができます。インソールと靴が協力して足を支えることで、足への負担を軽減することができます。

靴の履き方について

靴の性能だけでなく、靴の履き方も非常に重要です。とはいえ、踵を踏まないず、ちゃんと紐を結んで履けば、よほどサイズが合っていない限り性能は引き出せます。

とはいえ、本当は靴を履くたびに紐をしっかり結ぶのはちょっと面倒。。。という気持ちも非常によくわかります。1分1秒を争う朝の忙しい時間に踵に合わせて、紐を結んでと、完璧に靴を履くのは、非常に難易度が高い行為です。

そこでおすすめなのが、紐靴かつサイドにチャックがある靴です。紐で足へのホールド力を担保しつつ、チャックでスムーズな脱ぎはぎを実現できます。

個人的おススメの靴

[ニューバランス] ウォーキングシューズ MW585 防水 幅広 ワイド 天然皮革 現行モデル メンズ

屋内での利用に適した靴

屋内では履物を頻繁に脱ぎ履きするため、踵がある靴は向かないことがあります。屋内では歩数が少ないため、インソールに対応したサンダルタイプの靴でも十分対応可能です。屋内用インソールの使用については、別の記事で詳しく解説します。

インソールを入れるのに適さない靴

1. 足をホールドしない靴(パンプスなど)

パンプスなどの足をホールドしない靴には、基本的にインソールを入れるのは適していません。インソールを入れても足をしっかりホールドできず、靴が脱げやすくなります。インソールは足にフィットして初めて効果を発揮するため、脱げてしまっては意味がありません。個人的な意見ですが、もともと歩行に適していない靴には、インソールを入れても効果は期待できないと考えています。

2. ヒールの高い靴(ヒールピッチがあるすぎる靴)

ヒールの高い靴は、足に大きな負担をかけるため、インソールを入れてもその負担を軽減するのは難しいです。ヒールが高いと前足部に負担が集中し、インソールを入れてもその負担を帳消しにできるほどの効果は期待できません。また、ヒールの高い靴は歩行時に踵が地面につかないため、インソールの効果が十分に発揮されません。

3. クロックス系統のサンダルには不向き

クロックス系統のサンダルにインソールを入れることは、特別な事情がない限り推奨しません。インソールの厚みで靴のフィット感を調整するよりも、紐やマジックテープで調整する方がはるかに効率的です。外を多く歩く場合、脱げるリスクがあるため、踵がしっかりしている靴をおすすめします。

まとめ

インソールの効果を最大限に引き出すために、適切な靴選びが重要です。特に、インソールを使用する場合は、中敷きが外れること、足をしっかり固定できる紐靴であること、そして踵に芯材があることが重要です。ただし、インソールの使用状況や目的によっては、これらの条件に当てはまらない場合もあります(例: 農作業用の長靴など)。この記事が靴選びの参考になれば幸いです。

それではまた。

この記事についてのご意見や間違いのご指摘は、ぜひX(旧Twitter)でお知らせください!

皆さまのフィードバックをお待ちしています。以下のアカウントまでお気軽にメッセージをお寄せください。

この記事には筆者の個人的な解釈も一部含まれています。一つの参考としてお読みいただきつつ、最終的にはご自身や担当の方としっかり相談の上で判断いただけますと幸いです。

皆様の声で情報をアップデートしていきます。よろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました