はじめに
みんなが知っている足継手の代表といえばゲイトソリューションですが、GSDやプラスチックタイプ、金属支柱がごちゃ混ぜになっていませんか?あまり長いPO生活ではありませんが、ゲイトソリューション=GSDだと思われている方に沢山出会いました。両側支柱やプラスチックタイプの装具の継手にもゲイトソリューションが使えることをお話すると、「本当に?もっと早く知りたかった!」と驚かれることも少なくありません。GSDが有名だからでしょうかね。PO界隈は、ネット上の情報が少なすぎるため、実は私自身も働き始めるまでよく知りませんでした。
そこで今回は、ゲイトソリューションの種類についてまとめました。ゲイトソリューションの機能については今回は割愛しますが、この情報が皆さんの理解を深める手助けになれば幸いです。
ターゲット
- GSについての情報を収集している方
- 装具に携わる医療従事者や福祉関係者
ゲイトソリューションについて
本題に入る前に2024年5月31日時点でのChatGPT4の情報を掲載します。
ChatGPT4版
ゲイトソリューション(Gait Solutions)は、歩行解析や歩行補助に関連する技術やサービスの総称です。リハビリテーション、スポーツ科学、障害のある人々の生活の質向上など、さまざまな分野で利用されています。
主なゲイトソリューションの要素
- 歩行解析システム
- センサーやカメラを用いて歩行パターンを記録し、分析するシステム。
- 動作解析ソフトウェアを使用して、歩行の各段階(ヒールストライク、フットフラット、トウオフなど)を詳細に評価。
- 歩行補助デバイス
- 歩行器、杖、義足など、歩行を支援するための装置。
- ロボット技術を活用した外骨格(エクソスケルトン)など、高度な補助デバイスも含まれる。
- リハビリテーションプログラム
- 歩行能力を回復または向上させるためのトレーニングや運動プログラム。
- バーチャルリアリティ(VR)や拡張現実(AR)を利用したリハビリテーション方法。
- スマートインソール
- 足裏に装着するセンサー付きインソールで、歩行データをリアルタイムで収集し、分析。
- 歩行の偏りやバランスの問題を特定し、適切な対策を提案。
ゲイトソリューションの利点
- 個別化されたケア: 個々の患者の歩行パターンに基づいたカスタマイズされた治療計画を提供。
- リハビリ効果の向上: 精密なデータ解析により、リハビリテーションの進捗状況をリアルタイムでモニタリングし、効果的なトレーニングを実施。
- 生活の質の向上: 歩行能力の改善により、日常生活や社会参加の機会が増加。
主な用途
- 医療およびリハビリテーション: 脳卒中や脊髄損傷などの患者の歩行能力回復。
- スポーツ科学: アスリートのパフォーマンス向上および怪我予防。
- 高齢者ケア: 高齢者の転倒防止や歩行能力の維持。
残念ながら今の時点ではChatGPTは学習していないようです。ChatGPTはWEB上の情報を集めて学習するので、この記事を食ってもらって賢くもらいましょう。
下肢装具用油圧式足継手ゲイトソリューション(メーカー公式版)
以下メーカーさんの公式ページから引用したGSの説明です。
人間の歩き方を客観的に評価し分析する「歩行分析」に基づき、ゲイトソリューションは100名以上の片麻痺者の歩行データをもとに開発されました。この装具は歩行中の下肢の動きをコントロールし、より自然に歩くことを目的とした新しい概念の装具です。
効用(ゲイトソリューションを使用することにより以下の効用が期待できます)
- 踵接地時に底屈の動きを油圧で制動し、滑らかな体重移動を可能にします。
- 滑らかな体重移動により自然な歩行を実現し、左右の対称性やバランスの取れた歩行を得ることができます。これにより、疲れにくく、歩行速度の増加などの効果が期待されます。
- 遊脚相でつま先のクリアランスを確保します。
各製作例および形式紹介
ここからは各型式について簡単に説明します。
プラスチック装具製作例
- プラスチック短下肢装具の足継手にゲイトソリューションを使用した例。
- シューホンとGS両方の特性を持ち、屋内外問わず利用できます。
金属支柱タイプ
- 両側支柱短下肢装具の足継手がGSになっているタイプ。
- 足部を足部覆いや靴、プラスチックなどから選択可能です。
- 加工性が最も高く、固定力も高い。
- Wクレンザックと組み合わせることで、足関節底屈を完全に固定することが可能。状態の変化に対応しやすい。
- 長下肢装具の短下肢装具部分として使用されるケースも。
参考URL
ゲイトソリューションデザイン/組み立て済みキット型(専用設計タイプ)
- 専用設計されたGSD(ゲイトソリューションデザイン)は、ゲイトソリューションのための装具です。
- 制限体重が90キロまで増加したGSDR1タイプもあります。
- 足板に滑り止めがついていないため、屋内で利用する際はルームシューズと併用する必要有。
参考URL
まとめ
- ゲイトソリューションは足継手の名称。
- プラスチック短下肢タイプ、金属支柱タイプ、ゲイトソリューションデザイン(専用設計タイプ)の3つに分けられます。
- ゲイトソリューション=GSDではありません。
今回はGSについて簡単にまとめてみました。具体的な機能や価格に関しては記述していませんが、この記事を読んで名称を把握することで、現場での意思疎通が今までよりもスムーズになって頂ければ幸いです。
この記事についてのご意見や間違いのご指摘は、ぜひX(旧Twitter)でお知らせください!
皆さまのフィードバックをお待ちしています。以下のアカウントまでお気軽にメッセージをお寄せください。
この記事には筆者の個人的な解釈も一部含まれています。一つの参考としてお読みいただきつつ、最終的にはご自身や担当の方としっかり相談の上で判断いただけますと幸いです。
皆様の声で情報をアップデートしていきます。よろしくお願いします。