大腿義足IRCソケット各壁の特徴 : 内壁編 内壁の主な機能 坐骨と坐骨枝を収納する 恥骨下枝をソケットから逃がし、負担を軽減 内壁の組織を収納し、内転筋ロールを防ぐ。 長内転筋腱の負担を軽減し、ハムストリングスを適切に収納する。 内壁の形状 側壁の高さは前壁の高さ... 2019.05.15大腿義足
大腿義足IRCソケット各壁の特徴 : 前壁編 前壁の機能 坐骨を収納部の適切な位置に保持。 恥骨と上善腸骨棘の負担を軽減し敏感な組織を支持し座位の快適性も提供。 前壁に接触する筋群 長内転筋 恥骨筋 縫工筋 大腿直筋 大腿筋膜張筋 恥骨 ... 2019.05.14大腿義足
大腿義足坐骨収納式ソケット(IRC)とは? 坐骨収納式ソケット(IRC)とは? 歩行時における四辺形ソケットの問題点を解決するために開発されたソケット。 坐骨をソケット内に収納、大腿骨と骨盤を固定し大腿骨を内転位に保つことが大きな特徴。(通称骨ロック) 四辺形系ソケットの問題点... 2019.05.13大腿義足
大腿義足四辺形ソケット各壁の特徴 : 外壁編 外壁の主な機能 立脚相に大腿骨の外転の阻止し骨盤の水平を保持させる形状。 体重の支持をする面を与えることも重要。 接触する筋群 D:大腿筋膜張筋 E:大臀筋 M:外側広筋 ソケット外壁の高さ 通常の断... 2019.05.12大腿義足
大腿義足四辺形ソケット各壁の特徴 : 後壁編 後壁の主な機能 後壁内側は坐骨に体重支持機能を与える。 外側は大臀筋に体重支持機能を与える。 坐骨結節用の棚に坐骨が乗ることで体重支持が可能になる。 接触する筋群 E:大臀筋 F:ハムスト ソケット後壁... 2019.05.11大腿義足
大腿義足四辺形ソケット各壁の特徴 : 内壁編 内壁の主な機能 長内転筋とハムストにゆとりを与え、不快感をとる。 すべての内転筋を収納し内転筋ロールの防止する。 矢状面に平行でソケットの進行方向を表す。 坐骨が内側に移動しないためのカウンター。 外側壁のカウンター。 接触する... 2019.05.10大腿義足
大腿義足四辺形ソケット各壁の特徴 : 前壁編 前壁の主な機能 歩行時の運動伝達。 断端前面に圧力加えることによって、坐骨結節を適切な位置に保持させる、前面のカウンターとしての機能。 接触する筋群 A:長内転筋 B:縫工筋 C:大腿直筋 D:... 2019.05.09大腿義足
大腿義足四辺形ソケットとは 四辺形ソケットの特徴 ソケット内で軟部組織を圧迫し安定感を得るために形作られたソケット。 坐骨結節が坐骨支持部で支持されるよう、前壁部のスカルパ三角部分への適度な圧をかけ、カウンターとして機能させている。 坐骨結節を後壁で支持と前壁の... 2019.05.08大腿義足
大腿義足大腿義足ソケットの種類 大腿義足のソケットの形状で代表的なものは以下の3つ 四辺形ソケット 坐骨収納型ソケット M.A.S 大腿義足ソケットは形状によって分類される。 大腿義足ソケット各壁の概要 大腿義足のソケットの各壁には... 2019.05.07大腿義足
下腿義足下腿義足 : KBMソケット 下腿義足のソケットでメジャーなのは下の4つ PTB PTS KBM TSB 体重の支持方法と懸垂の方法にそれぞれ違いがあります。 今回はKBMソケットについてのまとめです。 KBMとは? ... 2019.05.06下腿義足